Quantcast
Channel: fmb**uss*aのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 560

今日は種播き!( ̄◇ ̄;)

$
0
0
「春めいて来た!」と勝手に判断!(⌒-⌒; )

前から持っていたものとJCPSから分譲してもらったもの、最近、ヤフオクで落札したものなど、取り混ぜて、食虫植物の種子を播くことにした!

イメージ 1


こちらはアメリカモウセンゴケ D.capillarisの咲き終わって、種子ができたもの。

イメージ 2


こちらが種子!例の拡大撮影がハンディで楽しめるカメラで×10で撮影したもの!

結構、発芽率は高いので、「こんなにいらない!」って感じである。

イメージ 3


こちらはウトリクラリア・ビスクァマタの種子!小さいっ!;^_^A

イメージ 4


×40で撮影したものがこちら!

素晴らしく美しい花を咲かせる種類なのだが、なかなか株を入手出来ないので、種子を購入しておいた。

入手したのが昨年の10月。アフリカ大陸産なので、クーリングは必要ないだろうが、今日まで播種を待ってみた。

さて、発芽してくれるだろうか?;^_^A

イメージ 5


こちらはムシトリスミレの仲間のルシタニカの種!

イメージ 6


×40で撮影するとこんな感じ!

温暖なヨーロッパ南部からアフリカ北部に自生する種類で、今日、播いてみた。

イメージ 7


株で持っているルシタニカで、春先に開花してくれないかなぁ?と思っている。

イメージ 8


これもムシトリスミレの仲間、ピングィクラ・ロンギフォリア・カウッセンシス。

イメージ 9


こちらはピングィクラ・アルピナ。

どちらもダメもとで播いてみることにした。

イメージ 10



イメージ 11


こちらはドロセラ・ペルタータ。和名、イシモチソウの種子!

イメージ 12


これは昨年播いたペルタータの若株である。

イメージ 13


これはイシモチソウの塊茎。球根のようなもので、一週間ぐらい前に鉢に植え込んでみた。

どうなるか?楽しみである。

イメージ 14


こちらはドロセラ・ブルマンニィの種子。大好きなドロセラの一種で、これまでに2株栽培して、どちらも失敗している。古くから親しまれてきた種類と言われており、また機会があったら成株を入手しようとは思っているが、種子からもやってみることにした!

夜になるとなんか凄い風!(◎_◎;)

今日、播いた、種はどうなるのでしょうかぁ?;^_^A

Viewing all articles
Browse latest Browse all 560

Trending Articles