Quantcast
Channel: fmb**uss*aのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 560

暑さが緩んだので関東アズマも!;^_^A

$
0
0
今年の夏の暑さは異常というより、もはや人間にとっては過酷!!(◎_◎;)

室内でベタの撮影をしていても、汗がダラダラ( ̄◇ ̄;)エアコンで人間が快適になろうとすると、室温が下がってしまい、水槽内の飼育水に温度差を頻繁に作ってしまうため、人間が我慢(; ̄O ̄)

イメージ 1


イメージ 2



次はこの2匹をペアにして産卵させる予定!

さてさて、あまりに暑くて、早朝に水換えだけして、あとは4回ほどエサを放り込んできた関東アズマ!

考えてみるとあと16日で第三回の研究会(; ̄O ̄)

「おいおい!早いじゃねぇかぁ!!」(◎_◎;)

と思っても日にちは過ぎていく!( ̄◇ ̄;)

で、今朝はまだそう暑くなかったんで、真面目に撮影してみた!

イメージ 3


イメージ 4



今はこんな感じである。

イメージ 5


まだ浅葱色は出てきていないが、これは母親似の個体で、9月にはそこそこまで綺麗になってくれ!?と期待していたりする!丹沢山麓人には「汚いネズミ色!」とか言われたが、秋に驚かせたいんで、意地で頑張る!(^.^)

イメージ 6


尾型は良く、泳ぎも良いのだが、尾付けに確実にレンガ色が!( ̄◇ ̄;)

この部位でのレンガ色はである(>_<)

この魚の若い頃の写真をアップした時、uusanからそこを指摘されていたのだが、これだけは止めようがない( ̄O ̄;)

イメージ 7


これはやや細身だが母親似の個体!ちょっと期待しちゃっていたりする;^_^A

イメージ 8


イメージ 9


このへんは尾は弱めなのだが、秋まで飼ってみるつもり!

「尾型の弱いのは秋まで捨てないで我慢!」と言われていた大先輩がいるので、経験的にやってみている。

イメージ 10


イメージ 11


イメージ 12


この魚はオス親似のもので、焼けそうである( ̄◇ ̄;)

他のブログ記事で、5cmほどの魚でこの魚より墨っぽい魚を載せて、「やっぱりミルクっぽい魚より、浅葱がなくちゃね!」とか訳のわからないことを書いていた記事があったが、浅葱色って青空の青さのことで、多くの人はもう少し濃青色と勘違いしているようだ。

これはどう見ても墨色で、青空の青さは想像できない。

が…表皮がもっと厚くなり、その表皮が黄色っぽさを持てばもう少し青っぽくは見えてくれるかもしれない。

ただ、ハネる色ではなく、あくまでも浅葱色は黒色素胞と虹色素胞のグアニン層が作り出す色合いなので、親としてこの色合いの魚は大切である。

表面に墨はなく、まだ焼けてはいないので、最大限の注意を払いながら育ててみるつもりである。

もう20数匹を残しているだけ!

あと2cmは伸ばして第三回の研究会に出品したい!

焼き魚にはしたくな~い( ̄O ̄;)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 560

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>