この時期になると、蚊は命懸けで血を吸いにやってくる( ̄O ̄;)
殺虫剤を片手に水換えとかをするのだが、カラッと晴れないもんだから、自宅の関東アズマを撮影するって気にならなかった(^^;;
でもnar*21さんが何故か?盛り上がっているので(^◇^)関東アズマを撮影することにした!ほぉら、蚊にボコボコに刺されちゃったじゃないかぁ!(; ̄O ̄)
この魚たちが8月の研究会で入賞した魚たち!でもやっぱり体が短いんですよねぇ(^^;;
あと23日、何が出来るか?未知数だが「1cm大きくする!」を目標にやっていくことにした!
そりゃ横浜観魚会の大会で上位16までに入れたいとは思っているが、今年はもう十分満足してるのである。
最初の目標は7月の研究会に出品することで、それが達成できた時に、かなりな満足感はあったのである!
その時に9位に入った魚…その魚がその後の飼育への集中力をくれたのである!
以前、「メスの種魚にしたい…」ってことを書いたら、uusanと喜楽らんちう会の研究会に行っていた時、「fmbが種魚なんて言葉を使うとは思わなかった」と言われたのであった( ̄◇ ̄;)
浅葱色が乗ってきたら大会に持って行けそうだったのだが、今年の大会には無理そう!でも何より、メスで、この魚が泳いでいる姿を見ているうちに、「来年、このメスで仔引きしたい!」と思ってしまったのである!( ̄◇ ̄;)
今年は河瀬副会長が引かれた卵を頂いてのことだったのだが、その親となったメスに似ている雰囲気があり、「来年はこのメスで自分で採りたい!」と思ったのである。
「この魚で代を繋げていきたい!」って思うことは実は金魚でもモチベーションを大きく強めるんだなぁ!と実感として思っていたりする今日この頃( ̄◇ ̄;)
楽しんでいると言えば…
下のダブルテールのパステルのメスなのだが、ダブルテールのメスとしては体形が綺麗で、是非とも繁殖させたいと思って6月から飼っていたのだが、大きくなっちゃって、なかなかオスを受け付けなくなっていたのである。
そこにこの前、このオスと赤基調のメスで産卵させた結果と産卵行動が上手いことが判ったので、このオスでペアリングしてみたのである。
オスの方が一回り小さいのであるが、何とか産卵にこぎ着けて欲しい!?
自分にとって、熱帯魚にしても関東アズマにしても、やはり繁殖させての遺伝が一番興味のあるところ!( ̄◇ ̄;)
横浜観魚会での行事も、その延長線上で思いっきり楽しむつもりである!
あっ、敗北宣言じゃないですから!( ̄◇ ̄;)
そうそう!
ちょっと出力センターで印刷依頼をした控え!
そこに…colの名前とふりがなが…( ̄◇ ̄;)
さっきまでcolはトウヤマかと思っていたら…実はトウザンさんだったみたい(^◇^)
殺虫剤を片手に水換えとかをするのだが、カラッと晴れないもんだから、自宅の関東アズマを撮影するって気にならなかった(^^;;
でもnar*21さんが何故か?盛り上がっているので(^◇^)関東アズマを撮影することにした!ほぉら、蚊にボコボコに刺されちゃったじゃないかぁ!(; ̄O ̄)
この魚たちが8月の研究会で入賞した魚たち!でもやっぱり体が短いんですよねぇ(^^;;
あと23日、何が出来るか?未知数だが「1cm大きくする!」を目標にやっていくことにした!
そりゃ横浜観魚会の大会で上位16までに入れたいとは思っているが、今年はもう十分満足してるのである。
最初の目標は7月の研究会に出品することで、それが達成できた時に、かなりな満足感はあったのである!
その時に9位に入った魚…その魚がその後の飼育への集中力をくれたのである!
以前、「メスの種魚にしたい…」ってことを書いたら、uusanと喜楽らんちう会の研究会に行っていた時、「fmbが種魚なんて言葉を使うとは思わなかった」と言われたのであった( ̄◇ ̄;)
浅葱色が乗ってきたら大会に持って行けそうだったのだが、今年の大会には無理そう!でも何より、メスで、この魚が泳いでいる姿を見ているうちに、「来年、このメスで仔引きしたい!」と思ってしまったのである!( ̄◇ ̄;)
今年は河瀬副会長が引かれた卵を頂いてのことだったのだが、その親となったメスに似ている雰囲気があり、「来年はこのメスで自分で採りたい!」と思ったのである。
「この魚で代を繋げていきたい!」って思うことは実は金魚でもモチベーションを大きく強めるんだなぁ!と実感として思っていたりする今日この頃( ̄◇ ̄;)
楽しんでいると言えば…
下のダブルテールのパステルのメスなのだが、ダブルテールのメスとしては体形が綺麗で、是非とも繁殖させたいと思って6月から飼っていたのだが、大きくなっちゃって、なかなかオスを受け付けなくなっていたのである。
そこにこの前、このオスと赤基調のメスで産卵させた結果と産卵行動が上手いことが判ったので、このオスでペアリングしてみたのである。
オスの方が一回り小さいのであるが、何とか産卵にこぎ着けて欲しい!?
自分にとって、熱帯魚にしても関東アズマにしても、やはり繁殖させての遺伝が一番興味のあるところ!( ̄◇ ̄;)
横浜観魚会での行事も、その延長線上で思いっきり楽しむつもりである!
あっ、敗北宣言じゃないですから!( ̄◇ ̄;)
そうそう!
ちょっと出力センターで印刷依頼をした控え!
そこに…colの名前とふりがなが…( ̄◇ ̄;)
さっきまでcolはトウヤマかと思っていたら…実はトウザンさんだったみたい(^◇^)