今日は横浜観魚会の弐歳会が開催される日。
![イメージ 1]()
小雨模様の中で準備は手際よく進み、開会の時には雨は上がっていた。
![イメージ 2]()
関東アズマの部門は31匹の出品!
![イメージ 3]()
今日の審査はuusanと中根さんの二人で開始!
![イメージ 21]()
東大関 森 寛登
![イメージ 5]()
立行司 中根俊彦
![イメージ 6]()
取締一 中根俊彦
![イメージ 7]()
取締二 中根俊彦
![イメージ 8]()
東関脇 森 寛登
![イメージ 9]()
西関脇 nar*21
![イメージ 10]()
東小結 中根俊彦
![イメージ 11]()
西小結 中根俊彦
![イメージ 12]()
勧進元一 fmb![]()
![]()
![]()
![]()
![イメージ 13]()
勧進元二 丹沢山麓人
![イメージ 14]()
行司一 森 寛登
![イメージ 15]()
行司二 fmb![]()
![]()
![イメージ 16]()
行司三 col
![イメージ 17]()
脇行司一 バンビ
![イメージ 18]()
脇行司二 井ノ口真誉
![イメージ 19]()
らんちゅうもやまらんさん、えっさん、温故知新、黒ハンバーグ等々、各地から選りすぐりの魚が出品されたが、そちらは日らんホームページで午後6時にはアップ予定!
![イメージ 20]()
自分にとっては相変わらずnar*21さんの後身だが、丹沢山麓人の一枚上に行ったからいいや!
それにuusanから、「質は良い、あとは飼育者の腕!」って褒められた?(^^;;んで、魚を秋の本大会まで無事に育てる気合いが入った!![]()
昨日の天気予報では曇り時々晴れであった。
午前2時…寝ていたのだが、ザーッという雨音で目が覚める![]()
![]()


午前5時にもまた強い雨…![]()

雨の予報なんてなかったのに…
で6時に起きると雨は完全にあがり、陽射しも感じられ、ホッとした。
「今日は宜しくお願いします」とuusanにメールすると…
「こちら栄区は雨降ってます…アズマは晴天下で披露したいですよね」とメールが…![]()
![]()


「マジで??」と思いながら、colに電話…
「カッパ用意してきて!」と伝えると…
colも「えっ?」って感じ、「栄区は降ってるみたいで雨雲レーダー見ると、栄区付近にだけ雨雲が行ってる」のを確認して、自分も雨カッパをカメラバッグに詰めて出発した。
小雨模様の中で準備は手際よく進み、開会の時には雨は上がっていた。
関東アズマの部門は31匹の出品!
チャボ君がいきなりとんでもないデカい二歳魚を出品![]()
![]()


「おいおい、これ二歳かよ~」って感じで度肝を抜かれる出品受付であった。
自分は欲をかいて3匹出品!![]()

「一匹でもあがってくれ!」って感じであった。
今日の審査はuusanと中根さんの二人で開始!
すると、渋滞で来場が遅れていた浅沼好三さんがギリギリで到着!![]()

浅沼さんを加えた三名での審査となった。
遅れて審査に入った浅沼さん、いきなり、振り分けで上の洗面器にいた自分の魚をポイッと拾い上げて、一枚下の洗面器へ![]()
![]()


まぁちょい尾を絞って泳ぐので、一発で落とされてしまった![]()
![]()


今日は、松本さんやピースさん、柏渕さんなどが参加できず、自分にとってはチャンスが広がった弐歳会となった![]()

それでは役魚をズラリとご覧頂こう!
※この東大関の写真はcol撮影
![イメージ 4]()
西大関 チャボ
西大関 チャボ
立行司 中根俊彦
取締一 中根俊彦
東関脇 森 寛登
西関脇 nar*21
東小結 中根俊彦
西小結 中根俊彦
勧進元一 fmb




勧進元二 丹沢山麓人
行司一 森 寛登
行司二 fmb


行司三 col
脇行司一 バンビ
脇行司二 井ノ口真誉
三等賞は
東前頭一 森 寛登
西前頭一 らんまる
東前頭二 鈴木 薫
西前頭二 チャボ
東前頭三 丹沢山麓人
西前頭三 鈴木 薫
東前頭四 森 寛登
西前頭四 すでに四腹引いた河瀬副会長
東前頭五 fmb![]()

西前頭五 らんまる
以上であった。
らんちゅうもやまらんさん、えっさん、温故知新、黒ハンバーグ等々、各地から選りすぐりの魚が出品されたが、そちらは日らんホームページで午後6時にはアップ予定!
ってか、今日からまぁた日らんのホムペのアップ作業が始まるんだなぁって思うとちょっとゾッとする![]()
![]()
![]()



自分にとっては相変わらずnar*21さんの後身だが、丹沢山麓人の一枚上に行ったからいいや!
それにuusanから、「質は良い、あとは飼育者の腕!」って褒められた?(^^;;んで、魚を秋の本大会まで無事に育てる気合いが入った!

今年から横浜観魚会のらんちゅう部門で決まる総合優勝の計算方式を関東アズマでも取り入れるつもり!
すると
森 寛登 20点
チャボ 19点
中根さん 18点
nar*21 14点
fmb 10点
丹沢山麓人 9点
col 6点
バンビ 5点
井ノ口 4点
らんまる 2点
鈴木 薫 1点
となった。
研究会からはuusanが参戦してくるだろうし、品評会では三部門で上位に入って来るのは確実
今日も当歳魚を分譲に出してくださった安田さんが研究会では相当暴れそうだし、浜松、愛媛からも刺客が…![]()
もしかしたら大万さんも!?![]()




でもこうして、少しずつでも関東アズマの魅力を伝えることが出来るのは楽しい限りである。
少しでも関東アズマに興味を持っている方は是非、6月からの研究会に来会いただきたい。
無事に弐歳会も終わり、まじめに仔引きしないと![]()
![]()
![]()
![]()



