先週の土日は、水草とらんちゅう取材のダブルヘッダー!
こちら、先日も撮影したウリカワが稲の間で繁茂していた。
井原の目的地はこの湿地、掘り上げ周り!
こんな感じで花を咲かせていた最高の時期でもあった。
こちらは恐らく、ニッポンイヌノヒゲ!葉の幅がやや広い。
こんな感じでいくらでもイヌノヒゲの仲間が繁茂していたのである。
こちらもイヌノヒゲの仲間!詳しくはこれからじっくり同定するつもりである。
この湿地に来た大きな目的がこのミズオオバコを撮影することであった。
ここで井原市からさらに北部の新見市に移動!橋本さんが見つけておられた湿地に案内頂く。
その周辺に見られたモウセンゴケ!
その湿地に見られたイグサの仲間。これは同定が難解な種類で、colが興味を示していた
ヒシの間から黄色い花を咲かせているのはイヌタヌキモ、これも食虫植物である。
ジュンサイとイグサの仲間が作る水面は風情がある。
こちらは今回の目的の一つであったムラサキミミカキグサ!可憐な花を咲かせていた。
湿地植物の一種、オトギリソウも花を咲かせていた。普通の水田周りの雑草であるが、これも人知れず少なくなっていたりするのである。
広島らんちゅう会が前週に品評会を開催しているのだが、岡山県下では今シーズン最初の品評会がこの倉敷栄蘭会の大会である。
当歳魚 東大関
当歳魚 西大関
二歳魚 東大関
二歳魚 西大関
親魚 東大関
親魚 西大関
栄蘭会の撮影が終わると、すぐに瀬戸内市の田んぼへ!
そのホシクサがわんさかある田んぼに行くと楽しくなってしまうのである。
こちらは掘り上げに繁茂していたオモダカ。こういった湿地があれば、水生昆虫も生きていけるのである。
こちらはアブノメ!水田雑草の一種だが、これほど繁茂しているのは珍しいのである。
岡山駅に向かおうとしている時に見つけたミズオオバコ!
こちらはキクモ!
ヒメミズワラビ
外来種のウキアゼナも岡山では見つけやすい。
ウキアゼナ。こういった撮影をこなしてから、岡山駅へ!
思いっきり自然を満喫しながら、今年初のらんちゅう品評会の撮影を無事にこなして帰って来た。
土曜日はcolと合流して岡山県の井原市と新見市に水草、水生植物の撮影に、橋本 剛氏の案内&運転で向かった。
橋本さんは倉敷市在住の幅広く水生動植物、爬虫類、昆虫類に詳しい方で、二年前から色々な場所に案内頂いている。
こちら、先日も撮影したウリカワが稲の間で繁茂していた。
井原の目的地はこの湿地、掘り上げ周り!
イトイヌノヒゲがとんでもない大群落を形成していた。
イヌノヒゲはホシクサの仲間で、ホシクサ愛好者にとっては夢のような群落に違いない。
こんな感じで花を咲かせていた最高の時期でもあった。
こちらは恐らく、ニッポンイヌノヒゲ!葉の幅がやや広い。
こんな感じでいくらでもイヌノヒゲの仲間が繁茂していたのである。
こちらもイヌノヒゲの仲間!詳しくはこれからじっくり同定するつもりである。
今年は雨が少なく、掘り上げの水の量は少なめであったが、ミズオオバコが花を咲かせていた。
ここで井原市からさらに北部の新見市に移動!橋本さんが見つけておられた湿地に案内頂く。
そこで見られた真っ赤に色づいたミズゴケ!見事な色であった。
その周辺に見られたモウセンゴケ!
食虫植物の一種で、湿地を代表する種類の一つである。
その湿地に見られたイグサの仲間。これは同定が難解な種類で、colが興味を示していた
ヒシの間から黄色い花を咲かせているのはイヌタヌキモ、これも食虫植物である。
ジュンサイとイグサの仲間が作る水面は風情がある。
こちらは今回の目的の一つであったムラサキミミカキグサ!可憐な花を咲かせていた。
湿地植物の一種、オトギリソウも花を咲かせていた。普通の水田周りの雑草であるが、これも人知れず少なくなっていたりするのである。
日曜日の天気予報は良くなかったのだが、新見市から岡山駅まではかなり距離があり、colは日帰りコースだったのだが、急いで岡山駅に走って行くより、倉敷で一泊した方がいいという判断で、ゆっくり帰ることにした。
途中で食べたうどん、お腹が空いていたので、メチャ美味しかった
8月28日、前の天気予報では雨の一日になるはずで、さすがの自分も雨を覚悟していたのであるが、晴れ間も覗く、品評会日和となった。
広島らんちゅう会が前週に品評会を開催しているのだが、岡山県下では今シーズン最初の品評会がこの倉敷栄蘭会の大会である。
「いよいよ、今年も始まるのだなぁ!」と思いながら、集合写真から撮影に入った。
当歳魚 東大関
当歳魚 西大関
二歳魚 東大関
二歳魚 西大関
親魚 東大関
親魚 西大関
今年、初めてのらんちゅう撮影となったが、何とかクリア!らんちゅう愛好家の方々が日々の努力と日常管理で作り上げた魚…その良さを何とか撮りたいと毎年、努力しているのですよ、これでも
今年も暑いらんちゅうシーズンの開幕となった!
栄蘭会の撮影が終わると、すぐに瀬戸内市の田んぼへ!
こちらはホシクサ!良い形である!
そのホシクサがわんさかある田んぼに行くと楽しくなってしまうのである。
こちらは掘り上げに繁茂していたオモダカ。こういった湿地があれば、水生昆虫も生きていけるのである。
こちらはアブノメ!水田雑草の一種だが、これほど繁茂しているのは珍しいのである。
岡山駅に向かおうとしている時に見つけたミズオオバコ!
こちらはキクモ!
ヒメミズワラビ
外来種のウキアゼナも岡山では見つけやすい。
ウキアゼナ。こういった撮影をこなしてから、岡山駅へ!
朝かららんちゅう、水草と忙しく動き回ったのだが、心地よい疲れ!
ただ翌日はやっぱりちょっと筋肉痛
帰って来ると、最近は各支部からの研究会、品評会の結果がメールで届いており、日らんのホームページにアップする作業が…
でもこの作業に忙しくなるのもアッという間に11月3日になったりするのであった