今日からゴールデンウイーク入りされた方もおられるだろうが、こちらは明日、明後日はお仕事( ̄◇ ̄;)
週の中日の休日って感じであった。
朝から撮影頑張るかぁ!と思っていたら午前中は曇天;^_^A
待ちの種類は今日は諦め、撮影出来るものを拾い撮り!
![イメージ 1]()
あっ、そうそう、先日つぼみだったドロセラ・プロリフェラが開花していた!
「ほぉ、結構、派手な花なんだ!」と思いつつ、次!
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
ピングィクラ・ルシタニカの花!;^_^A
派手さはないが、開花してくれたことを喜びたい。
前の花は結実しており、ちゃんと種子を採ろうかと思っている。
![イメージ 4]()
こちらはピングィクラ・コンドイのつぼみ!独特の花のネットワークがつぼみの時から見られるので、撮っておいた!
![イメージ 5]()
ピグミードロセラは今日もプルケラのホワイトwithレッドセンター;^_^A
「何回撮ってんだ?」と言われそうだが、それぞれの花、咲き方、咲いている数で違う写真が撮れるので、どうしてもまた撮ってしまう;^_^A
![イメージ 6]()
こちらはエノデス。
![イメージ 7]()
一斉に花茎を伸ばし始めた!
![イメージ 11]()
ニティデュラ。最近、天気が良かったんで赤さがグッと強まってきた!早く花芽上げてくれ~!
さてさて、年末年始に播いたムカゴが次の開花組!
![イメージ 8]()
パテンス
![イメージ 9]()
ヒペロスティグマ
![イメージ 10]()
ロイコスティグマ・オールイエローフォーム
![イメージ 12]()
ビンドオン(元カリストス)。ビンドーンって表記でもよさそうだが、語源を調べてから!
![イメージ 13]()
マンニィ
花は2年株で撮影済みなのだが、ムカゴ株がなんかデカくなってきた!
![イメージ 14]()
エノデス。2年株は先にアップしたように花芽を上げて来ているが、この若々しい株も魅力的だ。
ただし、冬の間、水槽&蛍光灯下で育てたので、色が緑々過ぎて、最近は3時間限定で日光浴をさせている( ̄◇ ̄;)
陽射しが強いので、いきなり長時間にすると株がへたれそうなので、注意深くやっている;^_^A
5月も開花ラッシュになってくれるといいなぁ!?( ̄◇ ̄;)
週の中日の休日って感じであった。
朝から撮影頑張るかぁ!と思っていたら午前中は曇天;^_^A
待ちの種類は今日は諦め、撮影出来るものを拾い撮り!
あっ、そうそう、先日つぼみだったドロセラ・プロリフェラが開花していた!
「ほぉ、結構、派手な花なんだ!」と思いつつ、次!
ピングィクラ・ルシタニカの花!;^_^A
派手さはないが、開花してくれたことを喜びたい。
前の花は結実しており、ちゃんと種子を採ろうかと思っている。
こちらはピングィクラ・コンドイのつぼみ!独特の花のネットワークがつぼみの時から見られるので、撮っておいた!
ピグミードロセラは今日もプルケラのホワイトwithレッドセンター;^_^A
「何回撮ってんだ?」と言われそうだが、それぞれの花、咲き方、咲いている数で違う写真が撮れるので、どうしてもまた撮ってしまう;^_^A
こちらはエノデス。
一斉に花茎を伸ばし始めた!
ニティデュラ。最近、天気が良かったんで赤さがグッと強まってきた!早く花芽上げてくれ~!
さてさて、年末年始に播いたムカゴが次の開花組!
パテンス
ヒペロスティグマ
ロイコスティグマ・オールイエローフォーム
ビンドオン(元カリストス)。ビンドーンって表記でもよさそうだが、語源を調べてから!
マンニィ
花は2年株で撮影済みなのだが、ムカゴ株がなんかデカくなってきた!
エノデス。2年株は先にアップしたように花芽を上げて来ているが、この若々しい株も魅力的だ。
ただし、冬の間、水槽&蛍光灯下で育てたので、色が緑々過ぎて、最近は3時間限定で日光浴をさせている( ̄◇ ̄;)
陽射しが強いので、いきなり長時間にすると株がへたれそうなので、注意深くやっている;^_^A
5月も開花ラッシュになってくれるといいなぁ!?( ̄◇ ̄;)