Quantcast
Channel: fmb**uss*aのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 560

毎朝、関東アズマと食虫植物;^_^A

$
0
0
最近は目覚めが早くなってしまった;^_^A

まず、問題児のミャオ!

イメージ 10



夜明けと同時にベランダに出たくなってしまい、朝の4時過ぎに耳元で「ミャ~オ!」( ̄O ̄;)

窓を開けてベランダに出し、もう一度寝る。

が…二度寝は好きじゃないんで、6時からこっちも活動するようになってしまった!(◎_◎;)

まずは朝陽が当たる場所に食虫植物を移動!

次に関東アズマの稚魚の水換え!

ブラインシュリンプを分離して、関東アズマの舟にドバッと投入!おこぼれをカージナルグッピーとメコンメダカに与える。

そうすると…ピグミードロセラが開花し始める。

ここで…朝風呂!;^_^A
そんな習慣はなかったのに、最近は朝早いんで朝風呂に入って、ピグミードロセラの開花を待つようになってしまった!(◎_◎;)

イメージ 1

 今日もプルケラのホワイトwithレッドセンターから!二輪並んで咲いていたんで、やっぱり撮影しないと!と思った。

今日も相変わらずのプルケラday!


イメージ 2

 ピンク。


イメージ 3

 パープル/マローン。なんだか前より濃さが弱くなってきているような!?


イメージ 4

 オレンジ!今日の花はまた一段と綺麗だった!


イメージ 5

 こちらは「咲き切らない」と言われていたプルケラ・コーラル。今はデパウペラータとされそうな感じだそうで、自然交雑の可能性があるそうだ。

まだ蕾があるので、ずっと見ていきたい!

さてさて、colと「問題児」、「得体が知れない君」と読んでいるピグミー!

イメージ 6



イメージ 7



イメージ 8


今日、咲いた交雑種でもよく知られた。トゥデイピンク!Toodyayはオーストラリア西部にある街の名前!グーグルマップではトゥーディイーと書かれている。じゃあ
トゥーディイー・ピンク?
パテンス×オクシデンタリスとされていて、Lake Badgerupとも呼ばれるが…
バジェラップ湖は、パースの北に位置する。トゥーディイーからは離れているのである。

今回撮ったものは…多分nitidula×pygmaeaのように思える。

イメージ 9


こちらは今日、咲いたピグマエア・カンガルーアイランド型!この4枚の花弁がこの交雑種と関係があるように思えたりする。

もちろん、まだピグミードロセラをやり始めて大した時間も経っていないで偉そうなことは言いたくないが…

だって、全然ピンクじゃないしぃ…;^_^A
ピンクって言うなら、Carbarupと言われるnitidula×occidentalis subsp.?かnitidula×pulchellaかなぁ?とか思いながら、その元親となった種類の花を確認したくなってきた。

ピグミードロセラ…知ろうと思うと新たなテーマとやらなきゃいけない目標が出てくる!;^_^A

こりゃ、やめられん!( ̄◇ ̄;)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 560

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>