一昨日の日曜日は九州取材の最終日。
熊本県玉名郡長洲町で行われた長洲町金魚品評会にお邪魔した。
昨年から長洲町より呼びかけていただき、審査員に!とか言われたもののそれは固辞;^_^A
審査員の平賀さんのサポートを今年もさせていただいた;^_^A
長洲と言えばジャンボ獅子頭!
今年も見事な魚が出品されていた。
この魚たちを見られただけで、大満足である!
出品部門はらんちゅうの他、10部門!
平賀さんとは、らんちゅう以外の部門の金魚を見せて頂いた。
こちらは琉金当歳魚の一席!
この顔、更紗琉金は、土佐錦魚同様、顔が命なのである。
この二等辺三角形状の顔が良い琉金の基本のひとつである。
あっ、もちろん金魚なんで尾型があっての話です。
こちらはオランダ獅子頭部門の親魚の部の一席。
モンリーさんの素晴らしい日本オランダ獅子頭であった。
こちらはオランダ獅子頭部門、当歳魚の部の一席!
やや尾が大きめだが、こちらも素晴らしい魚であった。
( ̄◇ ̄;)
この魚、丹頂部門の親魚の二席;^_^A
中国血統の丹頂であるが、この頭巾のデカさにはビックリであった(^^;;
こちらは熊本県知事賞に輝いた、モンリーさんのらんちゅう親魚!
モンリーさんにはコカコーラの差し入れをいただいてしまい、暑い1日だったので、とっても嬉しかった(^◇^)
モンリーさん、ありがとうございましたm(_ _)m そして、おめでとうございましたぁ!
こちらはらんちゅう部門、当歳魚の一席!泳ぎの良い良い魚であった。
一日、とても楽しく過ごさせて頂いた。
15:30に解放され、新幹線の新玉名駅まで送っていただいた。長洲町役場の職員の方々、ありがとうこざいましたm(_ _)m
今回は3泊4日の取材旅行、
16:12発の新幹線に乗って博多まで行ったものの、羽田空港に向かえば20時ちょい前、博多から新幹線で新横浜までひたすら座って帰れば22時ちょい前…2時間の差はあるのだが、搭乗手続きとか面倒だし、荷物も多かったので、のぞみ号で帰った;^_^A
博多から爆睡して、目覚めたのが京都;^_^A そこからまたパソコンで原稿書きしていたら、名古屋ぐらいからまた寝ていた(^^;;
今回の九州取材、個人取材9名、長洲町金魚品評会取材1件…ビジネスホテルも博多→鳥栖→小倉と移動…さすがにバテた!(◎_◎;)
さぁて、残すは11月3日の第60回日らん!愛知県鶴舞公園にて行われる2015年のらんちゅう日本一が3部門で決まる大会である!
天気予報は曇り時々晴れ、気温は最低9°C、最高20°C、朝はちょっとだけ寒い日らんに今のところなりそうである;^_^A
でもラスト!colと共に頑張りますかね!;^_^A