一昨日から始めた釣った魚の水槽撮影…
せっかく持ち帰って、死なせていたら大変なんで、昨日も頑張って撮影!;^_^A
なかなか出てこないのだが、クリルを細かくして与えてみたら出てきた!
サビキで虹彩が釣った魚で、チャガラばっかり釣っていたんで、“チャガラン野口”というニックネームを付けてあげた!(^◇^)
でも、このチャガラ、もっともっと綺麗なハゼなんで、また落ち着いて再撮影したい。
こちらはホシノハゼ。名前はマイナーかもしれないが、結構、綺麗なはぜである。
で、この下顎にヒゲがあるのがサビハゼ!当たり前の種類だが、やっぱり写真は押さえておかないと!
釣りの外道としては棘に毒腺を持つので嫌われるハオコゼも、水槽で見ると可愛かったりする。
江の浦から持ち帰っていたアミメハギ。
可愛い魚である。
こちらはクラカケトラギス!撮影水槽でいきなりアオイソメを食べたり、実はかなり可愛い種類であることを知った。
メゴチ!
隠蔽色な種類で、このセットでは撮影しても解りにくい(; ̄O ̄)
顔のアップはメゴチだって判る感じになった。
またセットに工夫をして要再撮影(^^;;である。
こちらはカサゴ!
やっぱり後ろの石と体色が同化してしまう(; ̄O ̄)
カサゴはじっくり撮り込みたいので、水槽サイズを大きくするしかなさそうだ;^_^A
でも海水魚は本当に難しい(^^;;
一匹だけcolのリクエストで持ち帰っていたウミタナゴは死なせるし、撮影を終えて、別水槽に移動したシロギスも数時間後に死なせてしまった(; ̄O ̄)
メインはカサゴ、メバル、カワハギの三種なんで、それは何とか長期飼育のコツをつかむようにしないと(^^;;
撮影を残している種類はマコガレイ、キュウセンなどベラ三種、クサフグ、キタマクラ…難解な種類ばかり( ̄O ̄;)
今晩も色々試してみます;^_^A
せっかく持ち帰って、死なせていたら大変なんで、昨日も頑張って撮影!;^_^A
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
なかなか出てこないのだが、クリルを細かくして与えてみたら出てきた!
サビキで虹彩が釣った魚で、チャガラばっかり釣っていたんで、“チャガラン野口”というニックネームを付けてあげた!(^◇^)
でも、このチャガラ、もっともっと綺麗なハゼなんで、また落ち着いて再撮影したい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こちらはホシノハゼ。名前はマイナーかもしれないが、結構、綺麗なはぜである。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
で、この下顎にヒゲがあるのがサビハゼ!当たり前の種類だが、やっぱり写真は押さえておかないと!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
釣りの外道としては棘に毒腺を持つので嫌われるハオコゼも、水槽で見ると可愛かったりする。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
江の浦から持ち帰っていたアミメハギ。
可愛い魚である。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こちらはクラカケトラギス!撮影水槽でいきなりアオイソメを食べたり、実はかなり可愛い種類であることを知った。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
メゴチ!
隠蔽色な種類で、このセットでは撮影しても解りにくい(; ̄O ̄)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
顔のアップはメゴチだって判る感じになった。
またセットに工夫をして要再撮影(^^;;である。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こちらはカサゴ!
やっぱり後ろの石と体色が同化してしまう(; ̄O ̄)
カサゴはじっくり撮り込みたいので、水槽サイズを大きくするしかなさそうだ;^_^A
でも海水魚は本当に難しい(^^;;
一匹だけcolのリクエストで持ち帰っていたウミタナゴは死なせるし、撮影を終えて、別水槽に移動したシロギスも数時間後に死なせてしまった(; ̄O ̄)
メインはカサゴ、メバル、カワハギの三種なんで、それは何とか長期飼育のコツをつかむようにしないと(^^;;
撮影を残している種類はマコガレイ、キュウセンなどベラ三種、クサフグ、キタマクラ…難解な種類ばかり( ̄O ̄;)
今晩も色々試してみます;^_^A