今朝は4時半起きで城ヶ島へ!
![イメージ 2]()
今日も出たメジナ!
![イメージ 3]()
こちらはマコガレイ!
![イメージ 4]()
ハオコゼと戯れるcol!![]()
![イメージ 5]()
ハオコゼと戯れる虹彩さん![]()
![イメージ 6]()
すると…
![イメージ 7]()
またまた二匹目のイイダコ!
![イメージ 8]()
イイダコの針外し中のcol!やや手こずって、思いっきりバケツの中で墨を吐かれていた![]()
![イメージ 9]()
見事なサイズのカワハギ!
![イメージ 10]()
サビく、虹彩さん!
![イメージ 11]()
で、釣れてきたのが真サバ!
![イメージ 12]()
バンバン、15cm~18cmサイズの真サバが釣れて来る!
![イメージ 13]()
こちら20cmサイズの真サバ!
![イメージ 14]()
で、第一目標を変更!
![イメージ 15]()
綺麗な真サバである!
城ヶ島に釣行していたのが昨年の12月下旬、あれから半年が経過しているとは思ってもいなかった![]()
![イメージ 1]()
またまた、「飼育する」、「飼育できる」種類探しの釣行であった。

またまた、「飼育する」、「飼育できる」種類探しの釣行であった。
今日の第一目標はシロギス!
12月には榎戸さんが一匹だけシロギスを釣り上げた場所で、「夢よもう一度!」だったのである。
今日も出たメジナ!
良い魚だが、もう撮影済みなのでリリース!
こちらはマコガレイ!
これも12月に撮影済み!
ハオコゼと戯れるcol!

ハオコゼと戯れる虹彩さん

自分もハオコゼを5匹ほど釣り上げてしまったが、ハオコゼを釣ると、みんなの盗撮の的になってしまうのであった![]()
![]()


すると…
colがイイダコを釣り上げる!
初物である!
またまた二匹目のイイダコ!
これもcol!
イイダコの針外し中のcol!やや手こずって、思いっきりバケツの中で墨を吐かれていた

でも、今日はcolだけがイイダコを3匹釣り上げた!
「おっ!3タコね!」って言うと、
「ちょっと意味が違うような…」とか言いながら、大事に持ち帰り容器に入れていた!
きっと、イイダコの水槽での写真がcolのブログで掲載されることだろう!?
これから皆さん、“オクトパスcol”と呼んでください![]()

見事なサイズのカワハギ!
これも12月に数を釣っていたので、パス!
ここまでやっても第一目標のシロギスはゼロ![]()
![]()
![]()



で、ここで“サビキマン”虹彩さんが
「サバ・タ~イム!」とか言って、得意のトリックサビキを持ち出す!![]()

これってシロギスを放棄したってこと![]()

サビく、虹彩さん!
で、釣れてきたのが真サバ!
バンバン、15cm~18cmサイズの真サバが釣れて来る!
こちら20cmサイズの真サバ!
で、第一目標を変更!
真サバを持ち帰ることにした。
真サバって回遊魚で、なかなか活かして持ち帰ることが出来ない難物!![]()

以前にもチビサバでチャレンジしたことがあるのだが、上手くいかなかったことが思い出された。
綺麗な真サバである!
結局、合計30匹は釣り上げて納竿!
これをバケツに入れ、電池式エアーポンプを廻し、バケツ周りにロックアイスを置いて持ち帰った。
さて、この真サバがどうなったか?またいずれご紹介しよう!