まだまだ寒いのだが、栽培している食虫植物からなんとなく春の訪れを感じるようになってきた!
![イメージ 1]()
日本産のムシトリスミレの冬芽が、ここ数日、ちょびっとだけ頭を出し始めた。
![イメージ 2]()
こんな感じで、冬が来るとともに、葉は枯れるのである。
その中央で、こちらにも新芽が!(^◇^)
![イメージ 3]()
こちらはその日本産のムシトリスミレのムカゴ!
3mmほどの大きさで、今日、鉢に数個ずつ分けて植え付けておいた!
![イメージ 4]()
こちらは外国産のムシトリスミレの交配品種のセトス!
![イメージ 5]()
こちらはレクティフローラ!
やっぱりピンギは好きだったりする;^_^A
![イメージ 6]()
こちらはピグミーではないドロセラのアドミラビリス!
ちょっとゴツい感じがするが、ロゼット径は3.5cmほど!もう一回り大きくなる!
![イメージ 7]()
![イメージ 8]()
こちら、ピグミードロセラのアラントスティグマの新芽!なんか面白い感じなんで撮影!;^_^A
![イメージ 9]()
こちらはヘロデス・レッド!
![イメージ 10]()
こちらはプラティスティグマ!
![イメージ 11]()
![イメージ 12]()
こちらはパレアケア・パレアケア!
まだちょっと粗めの用土を使っていた時期のムカゴで、もう2ヶ月近くたってこれ!;^_^A
ピグミードロセラのムカゴも、順調、順調!
さぁて、明日からまた編集作業、頑張りますかね;^_^A
日本産のムシトリスミレの冬芽が、ここ数日、ちょびっとだけ頭を出し始めた。
こんな感じで、冬が来るとともに、葉は枯れるのである。
その中央で、こちらにも新芽が!(^◇^)
こちらはその日本産のムシトリスミレのムカゴ!
3mmほどの大きさで、今日、鉢に数個ずつ分けて植え付けておいた!
こちらは外国産のムシトリスミレの交配品種のセトス!
こちらはレクティフローラ!
やっぱりピンギは好きだったりする;^_^A
こちらはピグミーではないドロセラのアドミラビリス!
ちょっとゴツい感じがするが、ロゼット径は3.5cmほど!もう一回り大きくなる!
こちら、ピグミードロセラのアラントスティグマの新芽!なんか面白い感じなんで撮影!;^_^A
こちらはヘロデス・レッド!
こちらはプラティスティグマ!
こちらはパレアケア・パレアケア!
まだちょっと粗めの用土を使っていた時期のムカゴで、もう2ヶ月近くたってこれ!;^_^A
ピグミードロセラのムカゴも、順調、順調!
さぁて、明日からまた編集作業、頑張りますかね;^_^A