Quantcast
Channel: fmb**uss*aのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 560

6日後は横浜観魚会第3回研究会!

$
0
0
8月に入ってから、一気にらんちゅうモードに突入!( ̄◇ ̄;)

先週は岡山錦鱗会、昨日は喜楽らんちゅう会と紫錦会のそれぞれの研究会撮影!

をらんちゅう撮影仕様に変えていかないと、本番の品評会の時に手こずることになる。

colも昨日は房総らんちう会さんにお邪魔したようで、らんちゅう撮影モードに切り替え中のようだ!!?(・_・;?

9月第3日曜日は日本らんちう協会東部本部大会があり、三等賞まで全ての入賞魚を撮影するとなると、188尾!!(◎_◎;)

これを2人で撮影するとなると、一人94尾!

10月第一日曜日は、日本らんちう協会西部本部大会と錦蘭会の品評会が同時開催される年、部門は計6部門になり、役魚撮影だけでも96尾( ̄O ̄;)

colが頑張ってくれれば、西部本部大会の方が2尾多いのだが、きっと東部本部大会の時は100尾以上撮ることになるんだろうなぁ?と思ったり;^_^A

colがどこまで尾数で肉薄してくれるか?大いに期待して待ちたい!;^_^A

さてさて、あと6日後には横浜観魚会の第3回研究会!

関東アズマの部門は2回目の研究会となる( ̄◇ ̄;)

先月の研究会から確実に参加者が5人増え、入賞洗面器20枚の争いは前回より激戦になる( ̄O ̄;)

ウチで残っているのは27尾!

これはもう大会用以外を含めて全て飼い続ける予定!( ̄◇ ̄;)

昨日、喜楽らんちゅう会の研究会には、uusanの車で連れて行っていただいたのだが、車中「fmbさんが関東アズマでタネ魚なんて言葉を使うとは思ってもいなかった!」と言われてしまった(^^;;

実際、自分のゴールは先月の研究会に無事に魚を出品することだったのだが、そこから関東アズマって色々と変化を見せるので、ちょっと楽しくなってしまったのである!( ̄◇ ̄;)

イメージ 1


イメージ 2


こちらはオス親の血統を強く引いている魚たち!背の墨はかなり強く、浅葱色とは言えないが、焼けなければ来月の本大会に1匹ぐらい連れて行こうと思っている。この魚の表皮が厚くなればスカイブルーの色合い、浅葱色に近づくのだが…

イメージ 5


一番左側の魚かなぁ?と思っていたり…

イメージ 3


ここ最近の酷暑をよく耐えてくれたもの!お盆過ぎから、また2cm大きくすることを狙って、小ぶりな魚10匹ほどと共に、飼育する舟をふた回り大きくする予定( ̄◇ ̄;)小ぶりな魚たちは?来年の二歳会用!;^_^A

イメージ 4


こちらはメス親の血統を強く表した個体!じっくり見られないように、引きの写真で!;^_^A来週の研究会には色は薄くてもこちらから2匹出品魚を出す予定!

昨日の喜楽らんちゅう会でピースさんも関東アズマの飼育を楽しんでられることを確認!昨日はscw*d91*さんと初対面!(^◇^)実は前から知っていた方だった;^_^Aこうなったら来年はscw*d91*さんも関東アズマに巻き込んじゃおう!って企んでいたり!(^◇^)

チャボさんは前回一席の魚を持ってくるだろうし、安田さんも今回の研究会に魚を当てにくる予定!

そしてそして…昨日の夜には意外な方から関東アズマをやりたい電話(^◇^)
それにベタも!だって(^◇^)

一人でも多くの方が関東アズマを飼育されることは楽しい限り!次の研究会の時もMさんが分譲魚を用意してくださる予定で、その分譲魚はかなり期待できそう!scw*d91*さん、買ってね!(^◇^)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 560

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>